2019.12.26
令和初の○○
みなさんこんにちは。
Xmasからお正月までの1週間が1年の中で一番早く感じるのは私だけでしょうか?
今年は何かと令和初の
が気になりました。私も何か記念になる様な事をしたいと思いながら、もうそろそろ時間切れです
令和元年にこだわらず新しい事に挑戦したいと思います。
さて、年が明けてからの楽しみと言えば米沢の冬の風物詩「雪灯篭まつり」があります
近年は、熊本の竹あかりを一緒に灯し、平和と震災からの復興を祈る市民の手によるイベントもコラボして多くの学生や社会人が参加しています。そんな米沢の冬の景色を米沢を離れて暮らしている方々にも是非観ていただきたいです。
そして、灯りがつなげる輪と言ったらオリンピックの聖火ですよね。来年も盛りだくさん
みなさんにとって良い年になることを祈っています
Xmasからお正月までの1週間が1年の中で一番早く感じるのは私だけでしょうか?
今年は何かと令和初の



令和元年にこだわらず新しい事に挑戦したいと思います。
さて、年が明けてからの楽しみと言えば米沢の冬の風物詩「雪灯篭まつり」があります

近年は、熊本の竹あかりを一緒に灯し、平和と震災からの復興を祈る市民の手によるイベントもコラボして多くの学生や社会人が参加しています。そんな米沢の冬の景色を米沢を離れて暮らしている方々にも是非観ていただきたいです。
そして、灯りがつなげる輪と言ったらオリンピックの聖火ですよね。来年も盛りだくさん

みなさんにとって良い年になることを祈っています

2019.12.21
お誕生会終了いたしました!
2019.12.10
医療安全研修会に参加してきました!!
11月20日(水)2019年度第二回医療安全研修会に参加してきました。
今回は研修会の学びの中から感染症対策の基本についてご紹介します。
●正しい手洗い●
①手洗い前に・・・
・爪を短く切る
・時計や指輪を外す
②手を濡らして石鹸をよく泡立てる
③手の甲を伸ばすようにこする
④指の間を握るようにして洗う
⑤親指をねじるようにして洗う
⑥爪と指先を洗う
⑦手首も忘れずに洗う
⑧手洗い後に・・・
・ペーパータオルで丁寧に手を拭き、使い終わったペーパータオルで蛇口を閉める
・しっかり乾いた手に手指消毒液などをかけて終了
*③④⑤⑥の部位ごとに5回くらい洗うのが目安
●手洗いの時間・回数による効果●
手洗いをしないと・・・・・・・・・・・・・・・・・・残存ウイルス数は約1.000.000個
流水で15秒手洗い・・・・・・・・・・・・・・・・残存ウイルス数は約10.000個
ハンドソープで10~30秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎ・・・・・・・・・・・残存ウイルス数は約数百個
ハンドソープで60秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎ・・・・・・・・・・・・・・・残存ウイルス数は約数十個
ハンドソープで10秒もみ洗い後、流水で15秒すすきを2回繰り返す・・・残存ウイルス約数個
(出典 森功次他:感染学会雑誌)
手洗いで残存ウイルスがこんなに変わるとは驚きですね。基本的な予防策を見直ししてみんなで感染症対策にも取り組みたいものです。ぜひ、毎日の手洗いを意識してみてくださいね。
今回の研修も多くの学びを得ることができました。ブログですべてをご紹介できないのは残念ですが、私たちが学んだことを今後もご紹介できればと思います。
医療安全委員会
今回は研修会の学びの中から感染症対策の基本についてご紹介します。
●正しい手洗い●
①手洗い前に・・・
・爪を短く切る
・時計や指輪を外す
②手を濡らして石鹸をよく泡立てる
③手の甲を伸ばすようにこする
④指の間を握るようにして洗う
⑤親指をねじるようにして洗う
⑥爪と指先を洗う
⑦手首も忘れずに洗う
⑧手洗い後に・・・
・ペーパータオルで丁寧に手を拭き、使い終わったペーパータオルで蛇口を閉める
・しっかり乾いた手に手指消毒液などをかけて終了
*③④⑤⑥の部位ごとに5回くらい洗うのが目安
●手洗いの時間・回数による効果●
手洗いをしないと・・・・・・・・・・・・・・・・・・残存ウイルス数は約1.000.000個
流水で15秒手洗い・・・・・・・・・・・・・・・・残存ウイルス数は約10.000個
ハンドソープで10~30秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎ・・・・・・・・・・・残存ウイルス数は約数百個
ハンドソープで60秒もみ洗い後、流水で15秒すすぎ・・・・・・・・・・・・・・・残存ウイルス数は約数十個
ハンドソープで10秒もみ洗い後、流水で15秒すすきを2回繰り返す・・・残存ウイルス約数個
(出典 森功次他:感染学会雑誌)
手洗いで残存ウイルスがこんなに変わるとは驚きですね。基本的な予防策を見直ししてみんなで感染症対策にも取り組みたいものです。ぜひ、毎日の手洗いを意識してみてくださいね。
今回の研修も多くの学びを得ることができました。ブログですべてをご紹介できないのは残念ですが、私たちが学んだことを今後もご紹介できればと思います。
医療安全委員会