fc2ブログ
   
05
1
2
3
4
6
7
8
10
12
13
14
15
16
17
18
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

低用量ピルとは?

低用量ピルは女性ホルモンを利用したお薬で、
ピルは避妊の他にも、生理や生理不順などの治療などに使われています。
ピルは上手に使えば女性にメリットの多い薬です!

DSCN7028.jpg


☆PMS(生理前症候群)や生理痛の緩和
ピルを飲むと、血中の女性ホルモン量が安定した状態が続きます。
その結果、精神的にも肉体的にも安定し、イライラ等の不快症状がやわらぎます。
また、ピルの作用により子宮内膜の厚みが減ることで、生理の経血量が減少します。

☆生理不順が改善
ピルを正しく服用することにより一定の周期で規則正しく生理がくるので、生理不順の改善にもつながります。

☆子宮筋腫や子宮内膜症の痛みの改善
子宮筋腫や子宮内膜症の人は、ピルを飲むことによって痛みを軽くしたり、経血量を減らす効果があります。

その他にも、貧血やニキビ等の改善にも効果があります。

産科婦人科島貫医院では複数の種類のピルを揃えています。
医師が診察の際、みなさんの症状や生活習慣のお話をお聞きしてその人にあったピルを処方しています。
女性ならではの症状にお悩みの方、ピルの内服に迷っている方も気軽に相談に来て下さい
診察には予約が必要ですのでお電話をお待ちしてます

医薬品委員会

お誕生会のご案内

史上初の10連休も終わりました。
皆さん、何をして過ごされましたか?
島貫医院では令和Babyが続々と誕生しています

来る令和元年6月27日(木)10:00~
第45回1歳のお誕生会を開催いたします。

対象は
平成30年5月・6月に当院でお生まれになったお子様とお母様

すでにご案内はがきを送付させていただいておりますが
住所変更などの為、お手元にはがきが届いていない方は
お手数ですがお電話でお問い合わせください。

参加申し込み方法は、電話受付とさせていただきます。
水・木・日曜午後を除く、診療時間内
9:00~17:00までの間にお電話でお申し込みください。

参加申し込み受付締め切りは
令和元年6月8日(土)17:00です。

準備の関係上締め切り厳守とさせていただきます。

皆さんにお会いできることを
スタッフ一同心よりお待ちいたしております

~父と娘と断捨離と~

みなさんこんにちは
最近実家の片付けに追われるMです。日々、片付けを渋る父との静かな心理戦を繰り広げております。
今回は、来月の父の日にあたり「父と娘と断捨離」をテーマにちょっとお話しさせてください。

ずっと先延ばしにしてきた断捨離を4月から決行中ですが、これが出るわ出るわ・・・
兄弟の巣立ちに合わせて片付けてきたつもりでしたが、やはり子どもが4人もいた家というのは侮れません!
実家の近くに住んでいるのは私だけなので、せっせと片付ける日々を送っています。

実家の片付けというと重そうな内容かもしれないけれど、子どもの頃の思い出がいっぱい出て来て楽しい面もあるんですよ
懐かしい写真や絵が出て来るたびに手が止まってしまいます。

断捨離は大変だけれど、いろいろな家族の歴史を思い出させてくれます。
今では頑固な父も、眠くなるとよくおんぶをしてくれたものでした。

産科婦人科島貫医院ではたくさんのお子さんが産まれますが、よくパパからは「壊れそうで触れない」と言われます。
小さくてかわいくて怖がってしまうのだと思いますが、ぜひぜひ触れてあげてください。
だってこんなに抱きしめられる時間はあっという間なんですから。

産むことと、おっぱいを吸わせることはママにしかお願いできないことかもしれません。
でも、それ以外はパパにもできることだと私は思っています。大変なこともあるけれど、たくさん育児を楽しんで下さい。
いつかお子さんが大きくなった時ににたくさんの思い出が発掘される日を楽しみに・・・

私の父も今は頑固ジジイになりましたが、今も昔もよく世話を焼いてくれます。
今のパパとは違うかもしれませんが、きっといい関わりを持ってくれたからこそ今があるのだと思います。
人のつながりはたくさんあるけれど、お子さんとの新しい関係は特別です。
ぜひ、素敵な関係を築いてくださいね

家族

災害のリスクに備えよ

緑のまぶしい季節に令和が始まりました。
皆さんはどんな令和を迎えましたか?

島貫医院の防災委員では防災の意識を持ち、災害があった時にこうしておけばよかった、これを準備しておけばよかったなどがないように、年4回の防災訓練を企画しています。
訓練はさまざまな設定(火災or地震、昼間or夜間、診療日or休診日、産前・産後・点滴中などの患者さんの状況)で行い、毎回それぞれの配役の目線から反省・意見を出し合い、次の訓練に活かしています。
他にも各病室へ防災グッズを設置したり、毎月消火器や非常灯の点検も実施していざという時に備えています。

産前産後の方はこんな時にどういった行動をとった方が良いのか家族で話し合う事も災害のリスクに備えることの1つです。


島貫医院 防災委員会

令和初の・・・

島貫医院でも令和初の赤ちゃんが産まれました

         DSCN6994.jpg

おめでとうございます
令和の時代にたくましく健やかに成長してくれることを願っております。

          DSCN7001.jpg


最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

島貫医院

Author:島貫医院
〒992-0045
山形県米沢市中央2-5-12
山形県米沢市にある、産科産婦人科の島貫医院です。

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード