2019.01.29
お誕生会のご案内
寒い毎日ですが、皆さんいかがお過ごしですか?
来る平成31年2月28日(木)10:00~
第43回1歳のお誕生会を開催いたします。
対象は
平成30年1月・2月に当院でお生まれになったお子様とお母様
すでにご案内ハガキを送付させていただいておりますが
住所変更などの為、お手元にハガキが届いていない方は
お手数ですがお電話でお問い合わせください。
参加申し込み方法は、電話受付とさせていただきます。
(詳しくは案内ハガキをご覧ください。)
参加申し込み受付締め切りは
平成31年2月12日(火)17:00です。
準備の関係上締め切り厳守とさせていただきます。
皆さんにお会いできることを
スタッフ一同心よりお待ちいたしております。
来る平成31年2月28日(木)10:00~
第43回1歳のお誕生会を開催いたします。
対象は
平成30年1月・2月に当院でお生まれになったお子様とお母様
すでにご案内ハガキを送付させていただいておりますが
住所変更などの為、お手元にハガキが届いていない方は
お手数ですがお電話でお問い合わせください。
参加申し込み方法は、電話受付とさせていただきます。
(詳しくは案内ハガキをご覧ください。)
参加申し込み受付締め切りは
平成31年2月12日(火)17:00です。
準備の関係上締め切り厳守とさせていただきます。
皆さんにお会いできることを
スタッフ一同心よりお待ちいたしております。
2019.01.28
心がけていること
2019.01.16
「鏡開き」
こんにちは。1月11日は鏡開きでした!!島貫医院ではお供えした鏡餅をお雑煮にしました
みなさんは鏡開きの歴史を知っていますか?
鏡餅は平安時代にはすでに存在し、お正月に供えられたのは室町時代以降のことだそうです。
鏡開きは江戸時代初期に武家の間で広まっていったそうで、お供えした餅を刃物で切るのは切腹を連想するので縁起が悪いとされて、手や木槌などで割ることにしました。
しかし、割るという言葉も縁起が悪いとされ、開くという表現を使い「鏡開き」となったそうです。
お供えした餅はお雑煮やお汁粉で食べますが地域や各家庭によって味、入っている野菜が違いますが皆さんのご家庭では何が入っていますか?違う地域のお雑煮を味わうのもいいなぁと、食いしん坊の私は食べる事ばかり考えています
何でも食べ過ぎは注意ですね



1月も半ばですが、雪が少ない米沢市
これから降るのかなぁ・・・
天気が良い日は雪解けで路面が凍るので島貫医院に来院の際は気を付けていらしてください。
Toki

みなさんは鏡開きの歴史を知っていますか?
鏡餅は平安時代にはすでに存在し、お正月に供えられたのは室町時代以降のことだそうです。
鏡開きは江戸時代初期に武家の間で広まっていったそうで、お供えした餅を刃物で切るのは切腹を連想するので縁起が悪いとされて、手や木槌などで割ることにしました。
しかし、割るという言葉も縁起が悪いとされ、開くという表現を使い「鏡開き」となったそうです。
お供えした餅はお雑煮やお汁粉で食べますが地域や各家庭によって味、入っている野菜が違いますが皆さんのご家庭では何が入っていますか?違う地域のお雑煮を味わうのもいいなぁと、食いしん坊の私は食べる事ばかり考えています

何でも食べ過ぎは注意ですね




1月も半ばですが、雪が少ない米沢市


天気が良い日は雪解けで路面が凍るので島貫医院に来院の際は気を付けていらしてください。
Toki