fc2ブログ
   
11
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
18
20
21
22
23
24
26
27
28
29
30
   

ハックルべりーの一年

春  農家さんの畑では青々としたハックルベリーの苗木が元気よく育ち
   はじめました。

1449006322799.jpg


夏  真っ黒になったべりーはブルーベリーと違って実が甘くないので
   虫が寄り付きませんが茎があるので(へた)1ヶ1ヶきれいに
   取り除き洗います。

1449006317788.jpg

秋  大なべに入れてジャム作りです。
   ヨーグルトのソースやパンに練りこんだりと大活躍。
   手づくりなので香料が入ってない分、自然なうまさが
   口に広がります。

1449006335880.jpg

1449006377945.jpg

冬   冷凍して次の出番を待ちます。

今年でハックルベリーの活躍は3年目ですがこれからも
続けていけたらと思います
ありがとう農家さん    
来年も摘みに行きますのでよろしくお願いします。

第24回お誕生日会のご案内

秋真っ盛り 
山や街の木々も色づき紅葉が美しい季節です
あちらこちらで冬支度が始まり
雪囲いやタイヤ交換の姿も見受けられます 
厳しい冬が来る前にみなさん秋を楽しんでください 

来る平成27年12月17日(木)10:00~
第24回 1歳のお誕生日会を開催いたします

対象は・・・
平成26年11月・12月当院でお生まれになったお子様とお母様

すでに案内の往復ハガキを送付させていただいておりますが
住所変更などの為お手元にハガキが届いていない方は
お手数ですがお電話でお問い合わせください

ご出席の方は
ホームページの写真掲載同意のご署名のご記入もお願いします
ご返送締め切りは12月3日(木)必着です
準備の関係上締め切り厳守とさせていただきます

すくすく育たれたお子様といきいきと育児に励まれた
素敵なお母様にお会いできることを
スタッフ一同心よりお待ちしております 

親子で読書

ブログをご覧のみなさまこんにちは 受付のHです

朝布団から出るのが億劫になってきた今日この頃です 

私事ですが子供たちのイベントがようやく落ち着いて
一息ついているところです 

小学生の娘の宿題で親子読書というものがありました 

家にある本はあまりいい本がなく
図書館に行って本を借りることにしました
私は高校生の頃に図書館を利用した以来でしたので
とても新鮮で私がワクワクしました 

1447740170488.jpg
(図書館にディスプレイされていた「ひょっこりひょうたん島」)

図書館で悩んで悩んで3冊の本を借りて娘と私が
それぞれ同じ本を読み、読み聞かせをしたりして
久々に本にふれました 

最近ではTVやゲームにふれる時間が多くなってしまっていますが
こうして本にふれてみるとゆったりとした時間を過ごせていることが
幸せに感じます 

これから一層寒さが増し室内で過ごす時間が多くなると思います
妊婦さんはお腹の中のお子さんに
お子さんがいらっしゃる方はお時間を見つけて
本を読んであげてください 

私も頑張って時間をつくって本を通じて
子供との時間を過ごしてみたいと思います 

柿が赤くなれば・・・

『柿が赤くなれば医者が青くなる』と昔の人は言いました 
柿は豊富な栄養素と殺菌作用から
養生食として食べられてきました

紅葉の中にあって栄養をたっぷり含んだ下記の朱色は
生命の力強さを感じます 

蝉が鳴く暑い8月にはもうすでに小さく固く
緑色の実がついていたことを思い出します
時をかけしっかりと実を結んでいくことに改めて感動します 

去る10月29日(木)第23回お誕生日会を開催しました 
(平成26年9月10月お生まれ対象)
お忙しい中23組のご参加をいただきました

1年間子育てされてきたお母さん
行動も表情も豊かに愛情深く育っているお子さん
生命の輝きを感じさせていただきました 

CIMG6899.jpg

お忙しい中ご参加ありがとうございました 

柿もそうですが今話題の“ピスタチオ”も身体にいいようですよ
食べ過ぎには注意を 

1歳を迎えられたかわいい“バンビーノ・バンビーナ”の皆さんも
たくさん遊んで大きくなってくださいね

S.フォレスト

休診のお知らせ

12月5日(土)6日(日)  外来休診

年末年始の休診
12月29日(火)午後休診
12月30日(水)~1月3日(日)休診


緊急時・分娩時は随時対応いたします。

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

島貫医院

Author:島貫医院
〒992-0045
山形県米沢市中央2-5-12
山形県米沢市にある、産科産婦人科の島貫医院です。

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード