2015.03.30
第20回お誕生日会のご案内
ようやく雪も解けあたたかくなってきました 
花粉症の方は少し辛いかもしれませんが・・・
ぽかぽか陽気で心もウキウキしてきますね
公園の桜はいつ咲くのかなぁ~と今から楽しみです
来る平成27年4月23日(木)10:00~
第20回 1歳のお誕生日会を開催いたします
対象は・・・
平成26年3月・4月当院でお生まれになったお子様とお母様
すでに案内の往復ハガキを送付させていただいておりますが
住所変更などの為お手元にハガキが届いていない方は
お手数ですがお電話でお問い合わせください
ご出席の方は
ホームページの写真掲載同意のご署名の記入もお願いいたします
ご返送締め切りは4月2日(木)必着です
準備の関係上締め切り厳守とさせていただきます
すくすく育たれたお子様といきいき育児に励まれた
素敵なお母様にお会いできることを
スタッフ一同心よりお待ちいたしております

花粉症の方は少し辛いかもしれませんが・・・
ぽかぽか陽気で心もウキウキしてきますね
公園の桜はいつ咲くのかなぁ~と今から楽しみです

来る平成27年4月23日(木)10:00~
第20回 1歳のお誕生日会を開催いたします

対象は・・・
平成26年3月・4月当院でお生まれになったお子様とお母様
すでに案内の往復ハガキを送付させていただいておりますが
住所変更などの為お手元にハガキが届いていない方は
お手数ですがお電話でお問い合わせください
ご出席の方は
ホームページの写真掲載同意のご署名の記入もお願いいたします
ご返送締め切りは4月2日(木)必着です
準備の関係上締め切り厳守とさせていただきます
すくすく育たれたお子様といきいき育児に励まれた
素敵なお母様にお会いできることを
スタッフ一同心よりお待ちいたしております
2015.03.17
病はこころから
仕事、人間関係の中で起こるストレスで胃が痛くなったり
頭痛がしたりと体に変調をきたしたりすることがあります
それが続くと、食欲不振や不眠など様々な症状を起こし
症状が治りにくくなったり潰瘍になったりと悪化してしまうこともあります
そうした治癒の遅れもストレスが免疫力を低下させているのではないかという
研究もあります
体の変調や病症はこころ、あるいはこころのその奥の深層意識からの
サインです
体の不調はこころの不調の副次的な作用によるものです
自分が本当はどう感じ、何がしたいのか分からなくなったり
自分がしたいこととは反することを自分の意志として演じるようになってしまったり・・・
人が生きていくうえで解放されることなく押し込まれてしまった感情や感覚は
自信喪失、不安、憂鬱となり、やがて深層意識の中にすり込まれ
ブロックを作ってしまうこともあります
現状を取り巻く環境や、人間関係、その人にとって原因は様々あり
原因が分からないこともあるでしょう
こころのバランスを崩した原因はなんでしょう?
なぜそういう状況になってしまったのでしょう?
自分のこころに聴いてみてください
なにかしら原因を見つけることができ、自分の中で受容できれば
自分自身で癒すこともできます。
もともとは自分で作り出したものですから
自分でなくすこともできるはずです。
1人で行えない時は人の手を借りてカウンセラー等に相談するのもよいでしょう
私達もできるだけご相談に応じられるようにしていきますので
気軽に声をかけてほしいと思っています
時々こころの健診を
健康はこころから
0080
頭痛がしたりと体に変調をきたしたりすることがあります
それが続くと、食欲不振や不眠など様々な症状を起こし
症状が治りにくくなったり潰瘍になったりと悪化してしまうこともあります
そうした治癒の遅れもストレスが免疫力を低下させているのではないかという
研究もあります
体の変調や病症はこころ、あるいはこころのその奥の深層意識からの
サインです
体の不調はこころの不調の副次的な作用によるものです
自分が本当はどう感じ、何がしたいのか分からなくなったり
自分がしたいこととは反することを自分の意志として演じるようになってしまったり・・・
人が生きていくうえで解放されることなく押し込まれてしまった感情や感覚は
自信喪失、不安、憂鬱となり、やがて深層意識の中にすり込まれ
ブロックを作ってしまうこともあります
現状を取り巻く環境や、人間関係、その人にとって原因は様々あり
原因が分からないこともあるでしょう
こころのバランスを崩した原因はなんでしょう?
なぜそういう状況になってしまったのでしょう?
自分のこころに聴いてみてください
なにかしら原因を見つけることができ、自分の中で受容できれば
自分自身で癒すこともできます。
もともとは自分で作り出したものですから
自分でなくすこともできるはずです。
1人で行えない時は人の手を借りてカウンセラー等に相談するのもよいでしょう
私達もできるだけご相談に応じられるようにしていきますので
気軽に声をかけてほしいと思っています

時々こころの健診を
健康はこころから
0080
2015.03.09