2014.09.30
○○の日♪
朝晩だいぶ涼しくなり山々も紅葉し始めすっかり秋らしくなってきました
日中との気温差が激しく夏の疲れも出てきて体調を崩しがちです
皆さん気をつけてくださいね
私は毎日車を運転します

エンジンをかけるとナビが『◯月◯日◯曜日 ◯◯の日です』と言います
毎日毎日必ず◯◯の日があります
毎朝ちょっと物知りになったようで得した気持ちになりモチベーションが上がります
10月1日は島貫医院の開業記念日で4周年になります
ネットでこの日は何の日なのか検索してみたら数えきれない程たくさんの
◯◯の日がヒットしました
・法の日・印章の日・土地の日・コーヒーの日・日本茶の日・日本酒の日・醤油の日
・ネクタイの日・眼鏡の日・デザインの日・展望の日・国際音楽の日・食文化の日
・福祉用具の日・補助犬の日・乳がん検診の日・・・・
1つ1つに明確な制定理由があり関心しました
10月1日の朝私のナビはどの日をチョイスしてくるのかとても楽しみです
同時に有名人の誕生日で検索したら・・・
うつみ宮土理さん・ドリカム中村正人さん・「お・も・て・な・し」の滝川クリステルさん
アナ雪で話題の神田沙也加さんなどがヒットしました
島貫医院と同じ誕生日
なんとなく勝手に親近感がわきました
9/30(火)外来受診の患者さん10/1(水)入院患者さん・ベビービクス受講患者さんに
記念に島貫医院特製の手作りクッキーをプレゼントしています

移転開業して早4年・・・まだ4年・・・
患者様や地域の方々たくさんの皆さんに愛される医院となるように
私も微力ながら頑張りたいと思います
日中との気温差が激しく夏の疲れも出てきて体調を崩しがちです
皆さん気をつけてくださいね

私は毎日車を運転します


エンジンをかけるとナビが『◯月◯日◯曜日 ◯◯の日です』と言います
毎日毎日必ず◯◯の日があります

毎朝ちょっと物知りになったようで得した気持ちになりモチベーションが上がります

10月1日は島貫医院の開業記念日で4周年になります

ネットでこの日は何の日なのか検索してみたら数えきれない程たくさんの
◯◯の日がヒットしました

・法の日・印章の日・土地の日・コーヒーの日・日本茶の日・日本酒の日・醤油の日
・ネクタイの日・眼鏡の日・デザインの日・展望の日・国際音楽の日・食文化の日
・福祉用具の日・補助犬の日・乳がん検診の日・・・・
1つ1つに明確な制定理由があり関心しました
10月1日の朝私のナビはどの日をチョイスしてくるのかとても楽しみです

同時に有名人の誕生日で検索したら・・・
うつみ宮土理さん・ドリカム中村正人さん・「お・も・て・な・し」の滝川クリステルさん
アナ雪で話題の神田沙也加さんなどがヒットしました
島貫医院と同じ誕生日


9/30(火)外来受診の患者さん10/1(水)入院患者さん・ベビービクス受講患者さんに
記念に島貫医院特製の手作りクッキーをプレゼントしています


移転開業して早4年・・・まだ4年・・・
患者様や地域の方々たくさんの皆さんに愛される医院となるように
私も微力ながら頑張りたいと思います


2014.09.18
防災訓練
こんにちは。スタッフ
です。
9月の残暑は今年はどうしたんでしょう?朝晩と急に冷え込むようになりましたね。
皆様、体調管理に気を配りましょう!
さて、先日9月10日に当院で防災訓練を行いました。
当院では、皆様に安心して当院をご利用いただける様に、3か月毎に夜間帯や地震など様々な状況を設定して防災訓練を行っています。
今回の訓練は消防署などの各機関にご協力いただいて、通報までを含めた全体訓練でした。
訓練の終了時に協力機関の方々から講評をいただけたのですが、防災について考える良い1日となりました
やはり防災は常日頃からの心掛けと備えが大事ですね。
皆様もご自宅や職場での防災はどうなっているのか、今一度確認してみてください。
写真は訓練終了後に消火器訓練
を行う院長先生です。


9月の残暑は今年はどうしたんでしょう?朝晩と急に冷え込むようになりましたね。
皆様、体調管理に気を配りましょう!
さて、先日9月10日に当院で防災訓練を行いました。
当院では、皆様に安心して当院をご利用いただける様に、3か月毎に夜間帯や地震など様々な状況を設定して防災訓練を行っています。
今回の訓練は消防署などの各機関にご協力いただいて、通報までを含めた全体訓練でした。
訓練の終了時に協力機関の方々から講評をいただけたのですが、防災について考える良い1日となりました

やはり防災は常日頃からの心掛けと備えが大事ですね。
皆様もご自宅や職場での防災はどうなっているのか、今一度確認してみてください。
写真は訓練終了後に消火器訓練


2014.09.01
防災の日
8月20日に広島県で発生した大規模土砂災害では
たくさんの尊い命を奪われてしまいました
ご冥福をお祈りし 一刻も早い復旧と復興を願います
さて、9月1日は『防災の日』です
1923年のこの日、関東大震災が起こりました
その大惨事を忘れないため
また台風の被害が多い時期でもあることから
1960年に国土交通省が制定したそうです
当院では年4回の防災訓練を実施しています
防災への意識を高めることや
いざという時のための準備はとても大切なことです
これを機にみなさんも災害時の連絡手段や避難場所など
ご家族で確認してみてはいかがでしょうか?
担当 K.N
たくさんの尊い命を奪われてしまいました
ご冥福をお祈りし 一刻も早い復旧と復興を願います
さて、9月1日は『防災の日』です

1923年のこの日、関東大震災が起こりました
その大惨事を忘れないため
また台風の被害が多い時期でもあることから
1960年に国土交通省が制定したそうです
当院では年4回の防災訓練を実施しています
防災への意識を高めることや
いざという時のための準備はとても大切なことです

これを機にみなさんも災害時の連絡手段や避難場所など
ご家族で確認してみてはいかがでしょうか?
担当 K.N