2013.03.31
新生活
4月に入り、新年度となりました。
入園、入学、入社と新生活のスタートをきる方も多いのではないでしょうか?
ま、我が家でも新生活とまではいきませんが、炊飯器を買い換えました。
10年以上頑張って働いてくれていましたが、最近調子が悪くなってきていたので
「いつ買い換える?」「今でしょう!!」
って事でついにチェンジです。
白物家電と言われていた物もカラフルになり、最近出番の少なくなったGOPANの隣で毎日働いてくれています。
今のは圧力にIHにスチィームに蒸気レス ん----スゴイ
そして美味しい!!
ご飯ってこんなに美味しかったのね?炊飯器一つでこんなに味が変わるなんて。。。
目からうろこが落ち、美味しくてほっぺが落ち、でも体重は全然落ちない私なのでした。
以上 ゆりっぺでした。


入園、入学、入社と新生活のスタートをきる方も多いのではないでしょうか?
ま、我が家でも新生活とまではいきませんが、炊飯器を買い換えました。

10年以上頑張って働いてくれていましたが、最近調子が悪くなってきていたので
「いつ買い換える?」「今でしょう!!」

白物家電と言われていた物もカラフルになり、最近出番の少なくなったGOPANの隣で毎日働いてくれています。
今のは圧力にIHにスチィームに蒸気レス ん----スゴイ

そして美味しい!!
ご飯ってこんなに美味しかったのね?炊飯器一つでこんなに味が変わるなんて。。。
目からうろこが落ち、美味しくてほっぺが落ち、でも体重は全然落ちない私なのでした。

以上 ゆりっぺでした。

2013.03.17
もうすぐ春ですね♪
2013.03.02
黒焼き健康法
3月になりました
2月9・10日は米沢上杉雪灯籠祭りで当院も灯籠を作りましたが
昨年より雪が少なく今年は春が近いのかなぁ~なんて
思ったのもつかの間・・・一転大雪!!!
でも春は平年並みで桜開花は4月中旬との事
寒さに強いインフルエンザはまだまだ終息とはいきません・・・
そんな中こんな記事を見つけました
『黒焼きみかん』で風邪退治
昔からのちょっぴり不思議な民間療法の一つに
黒焼き健康法というのがあります。
疲労回復や風邪には梅干しの黒焼き。
黒焼き梅干しに番茶を注ぎ梅干しをほぐしながら飲む
歯痛や口内炎には茄子のヘタの黒焼き
喘息には昆布の黒焼き
惚れ薬ならイモリの黒焼き・・・といった具合
黒焼きみかんは火鉢に網を置きみかんをのせ
時々転がしながら30分かけて
皮が炭のように真っ黒になるまで焼きます
アツアツのうちに皮を剥いて食べると
食べ終わるころには体がホカホカ
喉が痛い時はねぎを黒焼きにし喉に湿布
黒焼きを作る時はじっくり、じっくりが大切で
短時間で焼いたものは
『黒焼き』でなく『黒焦げ』になってしまいます
私も知らなかった黒焼き健康法
昔の人は色々と知恵をしぼっていたんですね
風邪は万病の素といいます
くれぐれもご注意を
担当は
でした

2月9・10日は米沢上杉雪灯籠祭りで当院も灯籠を作りましたが
昨年より雪が少なく今年は春が近いのかなぁ~なんて
思ったのもつかの間・・・一転大雪!!!
でも春は平年並みで桜開花は4月中旬との事

寒さに強いインフルエンザはまだまだ終息とはいきません・・・
そんな中こんな記事を見つけました

『黒焼きみかん』で風邪退治

昔からのちょっぴり不思議な民間療法の一つに
黒焼き健康法というのがあります。
疲労回復や風邪には梅干しの黒焼き。
黒焼き梅干しに番茶を注ぎ梅干しをほぐしながら飲む
歯痛や口内炎には茄子のヘタの黒焼き
喘息には昆布の黒焼き
惚れ薬ならイモリの黒焼き・・・といった具合

黒焼きみかんは火鉢に網を置きみかんをのせ
時々転がしながら30分かけて
皮が炭のように真っ黒になるまで焼きます
アツアツのうちに皮を剥いて食べると
食べ終わるころには体がホカホカ
喉が痛い時はねぎを黒焼きにし喉に湿布
黒焼きを作る時はじっくり、じっくりが大切で
短時間で焼いたものは
『黒焼き』でなく『黒焦げ』になってしまいます

私も知らなかった黒焼き健康法
昔の人は色々と知恵をしぼっていたんですね

風邪は万病の素といいます
くれぐれもご注意を

担当は
