fc2ブログ
   
01
1
3
4
5
6
7
8
9
10
12
13
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

~初ブログです!~

こんにちは!!そしてはじめまして

11月から島貫医院でお世話になっている看護師の『N子』です

初のブログ担当でちょっと緊張しています

入職してから早3か月
明るく優しいスタッフの方々に支えられ充実した毎日を送る事ができています 
院内はまるでホテルのようにキレイ
こんな恵まれた環境の中で仕事ができる自分を“幸せだなぁ・・・”と
しみじみ感じている日々です
どうぞこれからよろしくお願い致します

さて、2月3日は節分ですね
豆まきは勿論ですがここ数年でよく恵方巻きが食べられるようになりました
2013年の恵方の方角は・・・『南南東やや右』だそうです
“やや右”って・・・。

その年の恵方の方角に向かって切らずに無言で祈りながら少しずつ
食べるのが正しい食べ方なんだそうですよ
切らないのは“縁を切らないように”の意味だそうです

たくさんの縁起ごとが起こるようみなさんも
2月3日に恵方巻きいかがですか??

私もあの事を祈りながら・・・
無言でモクモク食べようと思います 


        担当 N子

今日は成人の日である

こんにちは、担当のです。

今日は成人の日でしたね…。

つい先日に大晦日だ!元旦だ!新年だ!と浮かれていたらもう成人の日で…。

年を重ねるに連れ、時間のたつことの速さにいつも驚きます


私が青春を過ごしていた若かりし頃は成人の日といえば1月15日小正月で、これにて正月行事は終了!正月気分はここまで!…と日常生活に戻る節目のように思っていました。

現在は法の改正に伴って成人の日は1月15日に限られなくなりましたが、皆さんはどうして1月15日が成人の日と定められて祝日となっていたのか、その所以をご存じですか?

1月15日は正月の行事の一種で、小正月といいます。
元旦から1月7日までを大正月と呼ぶのに対してこう呼び、小正月に元服の儀(昔の成人の儀式)を行っていたことから国民の祝日として成人の日が制定されました。
また、昔は元服する年齢も規定がなく二十歳が成人という概念はなかったそうです。

さて、今日は成人の日という事でそのいわれに触れましたが、日本の国民の祝日は全て歴史的な背景があります。
現在は法の改正によってその年毎に日付が変わっているものがありますが、何故その日に制定されたのかきちんとした背景と意味があるのです。

『何故なの?』と疑問を持って調べてみると伝統や文化を背景にした思わぬ情報や知識が手に入り、とても勉強になりますね。


いつも何気なく『今日は祝日か~』と思って過ごしていましたが、今年は「今日は何の日?」をきちんと考えて過ごしてみましょうか

第9回お誕生日会のご案内

米沢らしい大雪の冬・・・
雪が降り続き寒い日が続いています 
体調を崩さないように
栄養・休養をしっかりとり乗り切りましょうね 

来る平成25年2月14日(木)10:00~
第9回お誕生日会を行います

対象は
平成24年1月~平成24年3月
当院でお生まれになったお子様とお母様 

すでに案内の返信ハガキを送付させていただいておりますが
お返事がまだの方は1月20日までお願いいたします。

また、対象者の方で住所変更されお手元にハガキが
届いてない方はお手数ですが電話でお問い合わせください 

あけまして おめでとう ございます

今年は初詣に行って参りました 

お願いした事は・・・
第一に我が身をお守り下さいとお参りして
そして日本経済が良くなり子供を産む人が増えますように・・・

でもお賽銭が足らなかってかなぁと思ったりもしました 

そのあと出勤し早速元気な産声を聞く事が出来
幸せいっぱいの産婦さんの顔を見て
今年も良い年の予感がしました 


      担当はでした。

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

プロフィール

島貫医院

Author:島貫医院
〒992-0045
山形県米沢市中央2-5-12
山形県米沢市にある、産科産婦人科の島貫医院です。

最新コメント

最新トラックバック

検索フォーム

リンク

RSSリンクの表示

QRコード

QRコード